fc2ブログ

西伊豆 道の駅 くるら戸田  アンコール

伊豆旅 の 記事が終わって、ぽかんとしちゃったよ。伊豆は、いいとこだぁ。アンコール して欲しいよね? くるら戸田。くるら戸田伊豆は、道の駅 車中泊 の 旅 で、伊東マリンタウンと 花の三聖苑伊豆松崎とくるら戸田 を お宿にしました。くるら戸田は、3月の3連休の初日。満車。入れられなくて、オロオロしていると、ここに置けるよ、小さいしと車中泊する先着の方に言われて、仮置き空き待ち、空いたところを確保してくたさって...

松福

2016.3.16 wedアニキン 名残惜しいけど また 来ような。楽しかった 伊豆旅 巻き戻し 本日 最終章。〆のラーメン。ラーメンの前に、伊東マリタウンのテラス席で、美味しい海鮮丼を食べたんだけど、写真 電池切れでなし。膝掛け貸してもらえたり、電池切れでお得クーポンの画面見せることできなかったのに、割引きしてもらったよ~。そして!熱海に イカ釣りに 出動。イカ いなかった。それから、まろん家おすすめの 松福へ。長浜海...

恐竜の棲む森!

最高に楽しかったアニキンの思い出報告も 最終。恐竜の棲む森に行きました。恐竜 本物みたいで、はんとは かなり 怖かったようです。たぶん、まろんくんに、大丈夫だよって、教えてもらったよ。恐竜の瞬き 動画で撮りたかったよ。マジストでみてね~~恐竜の棲む森総集編アニキンまたね...

絶品 カレーパンと花畑と観覧車

はんとだよ。アニキンドッグランが、この伊豆旅のメイン だったよ~。また行きたいな。アニキン。まろん 案内 ありがとう。また 行こうな。アニキンの思い出マジストに、お休み処の親分で、食べたカレーパンを入れ忘れました。親分は、なかよし広場売店 というとこ。土日祝日 トップシーズン 限定の展望レストランは、やってなかったよ。残念~~。絶品という名前らしいカレー?これ 無理。おっかぁは、るーだけより 具があるのが...

アニキンドッグランへGO

ピクシーくんは、肉食の猛獣が怖いんだね。はんとは、牛乳が大大大好きなのに、牛がとても怖いみたい。^^;きりんさんの大接近は、みんな楽しんでるね~~。さてさて プチ腹ごしらえ。これの親分が向こうにあると まろんパパさんがいうので、プチっと。食べたいよ~~のはんまろこれに乗ってドッグランへ大移動位置について、よーい ドン動画で見てね~ドッグランが一番楽しいかったかな。はんと こんなに お友達と走ったの はじめ...

伊豆アニマルキングダム 到着~

2016.3.16いよいよ 楽しみにしていた アニキン。はーん 眠いの~?行くよ。まろん:いましたよ~ゼブラはんと 見ようよ~。動物といっしょに写真撮るの難しいね~。エミュー ごちそう ばくって とられた。はんまろは、何 見てるのかな。アニキンのイチオシ。ホワイトタイガー あんまり見ないでしまったような。ケヅメリクガメ 見えた~?マジスト動画で見てねアニキン1アニキン2つづく...

伊東マリンタウンの朝陽

2016.3.16 wed伊東マリンタウン 初 車中泊の朝4時に起きちゃった。朝寝坊なのに。運転してきて疲れてたはずなのに。朝風呂上がりの景色だよ~。17日の朝陽写真も入れて マジストしました。動画で見てね。伊東マリンタウンの朝陽同じように朝は、来るけど この景色は、一期一会。伊豆は、朝陽も夕陽も見れて なんて 素敵なとこなんでしょ。いよいよ 夢にまで見た アニキンだっ。...

道の駅 伊東マリンタウンの朝

2016.3.17 thu伊東マリンタウンの朝陽おはよう伊東マリンタウン 車中泊の朝 最高気持ちいい。早起きしたくなるシーサイドスパに朝湯と朝食あり海を見ながら朝食朝湯と朝食のお得セットあるけど、一回車に戻るは、ダメだって。留守番子がいるから、セットはしなかったよ。アジ 追加注文のしらす 美味しい~~。514円 朝昼晩食べてもいいぞ~~。朝だけのメニューだけどね。ここに来たら これ!まろん一家オススメのみかりん美味しい...

伊豆シャボテン公園 バード編

私は。ハシビロコウ の ビル 名誉園長に 逢いたかった。サイチョウ  わぁって 全体見たかった。バナナなクチバシは、見えたよ。ペリカン 楽しかった~~。はんまろは、怖かったかな。マジストでみてねマジスト 伊豆シャボテン公園バード編ここのフクロウには怒られなかったよね?バード編終了はんとだよ~。ここからは、いろいろ 見た編。これはなんだっけ?お母さんと子供ゾロゾロ小屋に入ってく~アルパカかないっぱい いろ...

伊豆シャボテン公園 なんだろ?

はじめて見るよ。なんだろ?マジスト伊豆シャボテン公園3キラキラなぁにのモンキーさん伊豆シャボテン公園 なんだろ動画は、キラキラを見てる モンキーさんとそれをガン見のはんまろ。で。また。興味持って見てもらえると嬉しいもんで(笑)の動画。なんだろ?楽しかったね~~♪南国なインコさんなんか いますかね? まろんいるようだ。はんと見たら~?いた~?カピバラさん 見えた~?ママ もう見たよ。 見ました。温泉ないの?...

伊豆シャボテン公園 到着編

リード着用で、大型犬もオッケー。うまうまからレポったので、今日からは、お散歩スタートです。先ずは、到着編です。シャボテン公園 は、植物園的雰囲気なとこに フリーダムな鳥、リス~~という 妄想がありましたが、かなり動物園的なところ。那須の動物王国より動物見たよ。駐車場に到着~~。富士山見えた。テンションあがる。雲海?っぽいものも見えた。北海道に行って雲海見たかったんだよなぁ。北海道じゃなくて、伊豆の方...

伊豆シャボテン公園 サボテンバーガー

ベル・ステーション ゲート右側。営業時間は、10時-17時 。店内わんこオッケー。これは、ポイント高いよ。サボテンバーガーサボテン入りプレミアム すみこさん 食べてたような?仲良しソフトクリームの後に、シャボテンバーガーも入れてたんだけど、記事分けちゃったので、動画も分けたよ~。ぺって 食べない はんとの 証拠動画 撮れた。その横で まろん一家は、ソーセージパンのメインが、墜落して、パンになった。その瞬間...

伊豆シャボテン公園 ソフトクリーム編

静岡県伊東市富戸1317-130557-51-1111 年中無休営業 9時-17時入場料 大人 2300円まろんごぅさんの案内で、入場チケットは、伊東マリンタウン観光案内所で、ゲット。3割引だったかな~。駐車場手前がジェットコースター路で、まろんごぅさんちの車に乗せてきていただいて、よかったぁ。感謝感謝。伊豆は、恐怖の道が、あちこちあるらしく、ヤバイよ。遭遇しないようにしたいものだ。今回の旅で、はんまろが、最高にハッピーな時間は...

さくらの里

さくらの里は、大室山のとこにあるよ。船岡城址公園の柴田町観光物産交流館 もさくらの里って 名前だ~。マジスト見てね~。さくらの里かすかにピンク色の桜写真の左上にiPadカバーの影が入る事があってやだなぁ。ショック。失敗な写真でごめんね~。こんにちは。車椅子の子に会ったよ。富士山だ。かけっこ しよう 動画だよおいで~...

名残り惜しい

はんとだよ~~。アザラシだんたちラブラブのとき はんとおっかぁしか見てなかったの。アザラシさんたちとふれあい~ってとこにみんな行って、誰もいなくなったらね。いきなり目の前で!チューって。はん 照れちゃったよ~~。ベーって、舌出された(笑)さぁて今日は、2016.3.18の朝と17日の夜の話。これなーんだ?美花林130円 伊東マリンタウンみかりん引越ここに来たらこれ。まろんごぅさんに買ってもらったよ~~。まりに...

下田海中水族館 動画編

コメントいつもありがとうね~。下田海中水族館 楽しかったよ~~。アシカさん37才で、目が見えないんだって。わんこもそのぐらい長生きだといいのにな。動画にしたので、たっぷり見てね~マジスト海上イルカショーアザラシショーアシカショーマリンスタジアムイルカショーはんと イルカさん 怖いみたいでした。近すぎかな。疲れてたのかなぁ。また 見せてあげたいな。...

下田海中水族館 寄ってきた編

下田海中水族館 ウォーカープラスの情報魚 なんかいたまた きた違うのもきたおれ やばくね?あっちからも、こっちからも、どんどんきた。食いもんじゃありません。これなんてやつだろ?大水槽の餌付けショーとペンギンショーの動画 いくよ大水槽ペンギン...

下田海中水族館到着編

西伊豆 道路も整備して もっとリゾート開発あっても良さそうなのに、昔のままを大事にしてるのかなぁ。2016.3.18 金曜日 暑いっ。ソメイヨシノ咲いてる~下田海中水族館到着ですい下田海中水族館到着です...

道の駅 花の三聖苑伊豆松崎

2016.3.18-19 車中泊 19日の朝 駿河湾フェリーで、土肥港に来るお友達を迎えに行くので、18日の朝、東伊豆の伊東マリンタウンから移動してきました。西から東へ 移動するのたいへんだなぁと ちょっと気が進まなかったのですが、智恵子のほんとうの空を真似すると、ほんとうの伊豆は西にある。そんな気持ちにさせられたよ~。静岡の友人は、東伊豆は、東京の人が近いのよね~~と。そういえば、くるら戸田も、3連休初日、名古...

西伊豆の富士山

これだ。見たかった富士山。晴れて良かった~。この日の朝は、猛烈な雨~。朝の土肥港駿河湾フェリー到着。海の近くの公園の横にある農産物売り場へGO。戸田の道の駅で会ったキャンカーさんの話では、海水浴シーズンでなければ、土肥で車中泊できるよと。東洋一の花時計のとこらしい。お風呂も近くにあるそうな。帰ってからも調べてみたものの よくわからなぁい。農産物売り場には、美味しそうなお弁当もありました。亀の手 はじめ...